バンコクでパソコンの修理をするのなら、トンローにあるコンピューター屋がおすすめです。
パソコンが起動しなくなった、消えたデータを復旧したい、といった故障の修理から、周辺機器の設定、タイでは売られていない日本語のソフトの販売など、コンピューター屋はパソコン関係のお悩みを解決してくれます。
また、コンピューター屋は日本人経営のお店でスタッフも日本人なので、言葉の心配もいりません。
ノートパソコンが突然故障してものすごく困ったのですが、コンピューター屋で修理をお願いしたらすぐに直してくれて次の日の午前中に直ったパソコンを取りに行くことができました。仕事でパソコンを使う僕としては修理が早く終わりとても助かりましたが、多くの方もそうではないでしょうか。
もしまたパソコンが壊れたら次回もお願いしようと思っている、バンコクのパソコン修理でおすすめのコンピューター屋の場所や料金の紹介をします。
パソコン関係の事で悩んでいる方は参考にしてください。
問い合わせと見積もり
僕は仕事で毎日パソコンを使っているのですが、ある朝電源ボタンを押してもパソコンが起動しませんでした。僕のパソコンは4年くらい前に買ったもので、購入して3年目くらいから時々電源が入らない、電源が入っても画面が黒いままで起動しないという事があったのですが、電源ボタンを長押ししたりを繰り返すとそのうち起動して問題なく使えていました。
が、この日は電源ボタンをいくら長押ししても起動しません。仕事ができずに困り果てた僕は、バンコクのパソコン修理屋さんのコンピューター屋に電話をしました。
コンピューター屋さんの電話番号はお店のホームページやこの記事の下の方にあります。コンピューター屋さんのホームページはこちら↓
コンピューター屋はタイ・バンコクのパソコンショップ。販売・修理・設定
電話に出たのは日本人で、パソコンの電源が入らないから修理してほしい、できるだけ早く直してもらいたいけど修理にはどれくらいかかるか、という事を問いあわせてみました。
すると、電源が入らないというケースはよくあって、必ずではないですがほとんどの場合大体は一日くらいで直ります、との事でした。
なので、これからお店にパソコンを持っていくと伝え、ついでに修理代はいくらくらいかを聞いたら2000バーツとの事でした。
ただ、修理に部品が必要になってそれを取り寄せないといけなかったりする場合は直るまでに時間がかかるし、修理代ももう少し高くなる、との事でした。
コンピューター屋の場所と行き方
コンピューター屋の最寄り駅はBTSトンロー駅になります。
トンロー駅からスクンビット ソイ49に入り、700~800メートルほど進むとコンピューター屋になります。
スクンビット ソイ49を進んでいくとサミティベート病院があります。病院をこえてさらに真っすぐ進みます。
すると、コンピューター屋の赤い旗が見えてきます。旗のあるタウンハウスがコンピューター屋になります。
コンピューター屋のお店の様子
こちらがコンピューター屋になります。バイクや車はお店の駐車場に停めておけます。
こちらがコンピューター屋の中になります。
パソコン修理の流れ
ドアを開けるとお店の人がいて、さっき電話したものです、といって持ってきたパソコンを渡しました。
今日中に中を開けて確認してみて大きな問題がなければ明日には直して返せる、との事でした。 また、電源が入らないといった故障だとほとんどの場合は中のデータは無事だという事で、ものすごく安心しました。
パソコンを渡して、あとで連絡しますと言われてお店を出ます。
その日の夜、パソコンを開けてざっくり見てみた感じだと明日の午前中には直したパソコンを返せる、という電話がコンピューター屋さんの人からかかってきました。
次の日の午前中にコンピューター屋さんに電話をしてみたら、もう直ったとの事。なので早速直してもらったパソコンを引き取りに行きます。
コンピューター屋さんに着いて、お店の人の前できちんと直っているかチェックをしたら問題なく電源がついてパソコンが起動しました。パソコン内のデータも全て残っていてものすごく安心。
お店の人の話では、ファンに埃がたまって熱をうまく逃がせないのが故障の原因だった、との事でした。
僕のパソコンは夜、僕が寝ている間にCPU使用率100%の状態で何時間も動いています。その際にパソコンはかなり熱くなります。パソコンの熱対策のために冷却ファンのついた台を使っているのですが、埃がたまってファンの動きが悪くなっていては台を使っても効果がなかったようです。
ちなみにパソコンの熱対策の台はアマゾンやラザダで購入できます。
タイのネット通販のラザダでも冷却ファンがついたパソコン用の台は売られています。
ラザダで【laptop fan】と検索すればたくさん出てきます。
ラザダの使い方はこちら。
パソコンの修理代
修理内容は、パソコンの裏蓋を開けてファン周りの清掃と、熱でダメになった部分の修理という事でした。
修理代金は最初に言われた2000バーツのままでした。支払いは現金か振り込みのみで、カードは使えません。
修理内容によってはメーカー保証があれば適用されるっぽいですが、僕のパソコンはとっくに保証切れ。
ちなみに日本だとパソコンの電源が入らなくなったり起動しなくなった時にメーカーに修理に出すと、1万円以上、場合によっては数万円かかるし、修理も一日では終わりません。
コンピューター屋での修理は、料金は嬉しいお値段だったし、何より一日で直ったというのがものすごく助かりました。
周辺のおすすめスポット
トンローにある貸し切り温泉についてはこちら。
トンローにあるラーメン屋の和久についてはこちら。
トンロー駅周辺での食事やショッピング、遊びや観光のおすすめはこちら。
コンピューター屋 営業情報と地図
住所(英語) 229/6 Klang Alley, Klongton-Nua, Watthana, Bangkok 10110
住所(タイ語) 229/6 ซ. สุขุมวิท 49 Klongton-Nua, เขตวัฒนา กรุงเทพมหานคร 10110
電話番号 083 830 0123
営業時間 9:00~19:00
ホームページ http://www.intersection-asia.com/