僕がバンコクに引っ越してきた当初、一番困ったのがたばこを買う時でした。
タイでも日本のようにコンビニでタバコを買えるし、お酒と違って24時間いつでも買う事ができます。
でも、昨今タイでは喫煙者を減らす取り組みが盛んになっていて、コンビニのタバコ売り場は画像のようにシャッターが下りていたり紙が貼られていて、タバコのパッケージが客に見えないようになっています。
この状態で言葉の通じない地でタバコを買うというのはなかなか至難の業です。指でさすにしろどこをさしていいかもわからないし、そもそもどんな銘柄があるかもわからないし。
今となっては余裕でタバコを買う事ができるようになった僕、タバコを買う時にスムーズにかえるように説明していきます。
ちなみにタイではアイコスやプルームテックなどの電子タバコは禁止されていて、日本から持ち込むことはできません。なので、吸いたい人はタバコを吸うしかありません。
タイ、バンコクでアイコスやプルームテックなどの電子タバコの持ち込みに関してはこちら。
タイでのタバコの買い方
タバコは日本と同じようにコンビニのカウンターの後ろにあります。
日本と同じように店員さんに頼んで買うのですが、このように紙で覆われていたりシャッターが降ろされていて銘柄が見えなくなっています。
最初これを見た時は、タバコも時間によっては買えないのかな、とも思ったりしました。でも、こうやって銘柄が隠されている状態が普通です。
タバコはお酒と違い24時間いつでも買えます。
なので、ほしい銘柄を店員さんに口頭で伝えるか、自分の持っているタバコを店員さんに見せてこれがほしいという事を伝えましょう。
僕が初めてタバコを買ったときはたまたま隣のレジの人がタバコを買っていたので、同じのをプリーズと身振り手振りで伝えて買う事ができました。
また、タイの空港の免税店でもタバコはこのようにカーテンで隠されて売られています。
空港の免税店でタバコを買いたい方は、自分でこのカーテンをあけてタバコを選んでください、
タイのタバコの種類と値段
タイのタバコは全て同じパッケージをしています。どのタバコもタバコで害を受けた人体の写真が使われていて、非常にキモイものです。
銘柄ごとにパッケージがわかれていないのがタイでのタバコの購入の難易度をよりあげています。
タバコの銘柄を区別するには下に印字されている商品名を見るしかありません。
上の画像はマルボロとL&Mというタバコです。
マルボロの値段は165バーツ、約570円です。円への換算はこれを書いている今のレートでしています。
日本よりは物価が安いとはいえ、マルボロの値段は日本と大差ありません。その上、マルボロとは書いているもののタイの工場で作られたマルボロです。日本で売られているタバコとは味が全然違います。日本のタバコで慣れている多くの人がまずいと感じると思います。
高くてまずいタイのマルボロ、おすすめしません。
L&Mは60バーツ、約205円です。
タイだと女性がよく吸っています。
これも日本のタバコに比べたらまずいのですが、205円というお値段を考えたらまあ仕方がない、といった所です。
こちらはウインストンというタバコです。こちらの値段も60バーツ、約205円です。
ウインストンも日本のタバコで慣れた人にとってはまずいと感じる人の方が多いと思います。
ただ、お値段を考えたらまずくても妥協できるか、といったラインです。
こちらのアイスコア ブルーも60バーツですが、メンソールが強めでまずさをかなりごまかせます。
こちらはSMS グリーン。お値段は60バーツです。こちらもメンソールでまずさをある程度ごまかせます。
僕はタイに来てからいろいろ試した結果、60バーツのタバコを吸う時はずっとこのSMSメンソールかアイスコア ブルーを買っています。
これも日本のタバコに比べたら美味しくはないですが、美味しくない60バーツのタバコの中ではましかな、といったレベルです。
こちらはメビウス オプションです。日本のメビウス同様、タイのメビウスもたくさんの種類がありますがこのタバコがタイでは一番ましです。フィルターにあるカプセルをつぶせば不味さをかなりごまかせます。
ただ、値段は165バーツ、約570円でと高め。
こちらのマルボロ アーティック Xもお値段は165バーツですが、フィルターのカプセルのでまずさをごまかせます。
60バーツのタバコと165バーツのタバコの違いですが、60バーツの方が体に悪い感を吸っている時にすごく感じます。
ただ、60バーツで買えるタバコがたくさんあるタイでタバコに165バーツを出すのは抵抗があるので、僕は空港の免税店でメビウス オプションかマルボロ アーティック Xを毎回まとめて購入してます。
タイで美味しいタバコを吸うには
タイのタバコってまずいです。日本のタバコに慣れた人にとって、タイのタバコをしばらく吸い続けるってのはなかなかしんどい事だと思います。
なので、旅行者の方はタイに来る前に空港でいっぱいタバコを買っといた方がいいです。
長期旅行をする予定の方やこれからしばらくタイにいるって方は、タイのタバコで耐えてください。そのうち慣れてくると思います。
僕は慣れてきました。
でも、たまに日本のタバコを吸うとめっちゃうま~~~い!!日本のタバコを常に吸っていたい!!
タイへのタバコの持ち込みと罰金
喫煙者の方は空港の免税店でタバコを買ってくる方が多いと思います。タイへのタバコの持ち込みは一人1カートン、200本までとなっています。
それ以上持ち込み空港の税関などで見つかった場合はタバコは没収され、1カートンあたり4785バーツ、約17000円の罰金を科せられます。
ただ僕はタイからタイ国外へ行きまたタイに戻ってくるという事が非常に多いのですが、その際は3カートンくらいのタバコを持ち込んできます。僕の経験上今までバックの中を調べられ、規定数以上のタバコを持ち込んだ事がバレた事はないですが、もしバレた時の罰金はかなり痛いです。
この記事を読んだ方はこちらもおすすめ