閑静で美しいタイのリゾート地ホアヒン。
外国人観光客にもタイ人にも大人気のホアヒンには超巨大ウォーターパークのヴァナナヴァ ホアヒン ウォータージャングル(Vana Nava Hua Hin Water Jungle)があります。
2014年にできたばかりのこのウォーターパークには大きなプール、たくさんのウォータースライダーやアトラクションがあり、施設内では食べ物もお酒も売ってます。
大人も子供もカップルも友達と来ても一人で来ても一日中楽しめるヴァナ ナヴァに行ってきたので、ヴァナ ナヴァへの行き方や料金、アトラクション、食べ物を紹介していきます。
- ヴァナ ナヴァ(Vana Nava)への行き方
- ヴァナ ナヴァの料金とチケットの買い方
- ヴァナ ナヴァへ入る
- 無料ロッカーの使い方
- 現金チャージとカバナ(CABANA)の借り方
- ヴァナ ナヴァのプール、アトラクション紹介
- ヴァナ ナヴァの食べ物と飲み物
- ヴァナ ナヴァの施設情報と地図
- ホアヒンの楽しみ方
ヴァナ ナヴァ(Vana Nava)への行き方
ヴァナ ナヴァはホアヒンの中心地からそんなに遠くない場所にあります。
ホアヒンへ観光に行っている人が泊っているホテルから、遠くても10キロもしない場所にあります。
僕が泊っているホテル、アマリホアヒンの部屋のバルコニーからはヴァナ ナヴァのホテルが見えました。
画像の奥にある高い建物がヴァナ ナヴァのホテルです。
タクシーかレンタルバイクで行く事になります。
僕はレンタルバイクで行きましたが、10分くらいで到着しました。
ホアヒンのどのホテルからタクシーで行ってもそれくらいで着くと思います。
ヴァナ ナヴァの駐車場に到着。
空は今にも雨が降ってきそうな曇り空。
雨降るな、晴れてくれ!と願いながらここまでバイクできました。
こちらがバイクの駐車場です。
駐車場は無料で使えます。
バイクを止めて、チケットの窓口へ向かいます。
こんな素敵な道もありました。
ここを通らなくても窓口ヘは行けますが、プール目前でテンションが上がっている僕はこういう所をわざわざ通ってしまいます。
ヴァナ ナヴァの料金とチケットの買い方
まずは窓口に行ってチケットを購入します。
この窓口でチケットを購入します。
開園時間の10時ちょうどくらいなので、まだ人はあまりいません。
これくらいだったらすぐに僕の番になるだろうなと思って列に並んでいたのですが、思った以上に待ちました。
一人ひとりにやたらと時間がかかっています。
やっと僕の番になりました。
料金は大人1200バーツ、子供800バーツです。
これを払えば閉園時間の18時まで、自由に施設内を楽しめます。
アトラクションも無料で利用できます。
ランチビュッフェやディナービュッフェだけ利用できるチケットやプール内の施設全てとビュッフェを利用できるチケットもあります。
僕はビュッフェは利用する気はなかったので1200バーツの施設利用だけできるチケットを購入しました。
僕が泊っていたホテル、アマリ ホアヒンではヴァナ ナヴァの半額割引券ががもらえたので、お会計は700バーツで済みました。
とってもお得。
こちらでアマリ ホアヒンについて詳しく書いています。
さらにこんな紙を渡されて、記入してくださいと言われました。
記入を進めていくと、月収を記入する欄が出てきました。
窓口の人に、『なんでこんな事まで書かないといけないの?』
と聞いたら、『では、書かなくていいです』
と言われました。
書かなくていいんだったら最初から書かすなボケ!と思ったのですが、バイトの窓口のお姉さんにそんな事を言ってもしょうがないのでこの紙は破ってポケットに入れました。
窓口の行列がなかなか進まなかったのはこの紙のせいでした。
何のために客の個人情報、月収までを回収しているのか謎ですが、なかなか不愉快です。
せめて窓口の人に、個人情報を収集する理由を答えらえるようにしておけっての。
チケットを購入したら無料でバスタオルを一枚貸してもらえます。
そしてリストバンドも渡されます。
ヴァナ ナヴァ内では現金を使う事はできません。
このリストバンドにお金をチャージして、食べ物や飲み物を買った時のお会計はリストバンドをスキャンしてする事になります。
無料ロッカーを使う時もこのリストバンドが鍵代わりになります。
また、ヴァナ ナヴァに併設されているホテル、ホリデーイン リゾート ヴァナ ナヴァ ホアヒン (Holiday Inn Resort Vana Nava Hua Hin)に宿泊していれば、入場料は無料になります。
ヴァナ ナヴァが一番の目的でホアヒンに行く方は、このホテルに泊まるのがお得です。
ホリデーイン リゾート ヴァナ ナヴァ ホアヒンに泊まるには、下のリンクのアゴダとブッキングドットコムの料金を調べて安い方で予約すると安くお得に泊まれます。
ホリデーイン リゾート ヴァナ ナヴァ ホアヒンについて詳しくはこちら。
ヴァナ ナヴァへ入る
チケット窓口の隣にエントランスがあります。
このショップを突っ切るとヴァナ ナヴァになります。
ショップでは水着や水中眼鏡、Tシャツ、お菓子、ジュースなどが売られています。
僕はこのスマホの防水カバーだけを購入しました。
微妙なデザインと色ですが、防水カバーはこれしかなかったです。
ショップを出ると、持ち込み禁止の物がないかスタッフにチェックされます。
先ほどのショップで買った以外の飲み物や食べ物は持ち込み禁止になります。
僕は来る途中のコンビニで買ったペットボトルの水があったのですが、それはここで預ける事になりました。
そして帰りはきちんと返してくれました。
水を預け、このゲートを通るといよいよ超巨大ウォーターパークが現れます!
無料ロッカーの使い方
ゲートを通るとすぐにロッカー、シャワールームが見えてきます。
ロッカーはたくさんあります。
無料で使う事ができます。
ロッカーの使い方は、こちらにリストバンドをタッチすれば使う事ができます。
リストバンドを使って自分の荷物を入れたロッカーを開け閉めできます。
ロッカールームには常にスタッフの人がいるので、使い方がわからない方は聞いてみましょう。
シャワールームとトイレになります。
基本的にみんなここで着替えをしていますが、僕は水着を履いたままで来ました。
ロッカーの使い方は分かったのですが、僕はカバナを借りる予定なのでロッカーに荷物は預けません。
現金チャージとカバナ(CABANA)の借り方
ヴァナ ナヴァ内で食べ物や飲み物を買う際は現金は使えません。
リストバンドに現金をチャージしておく必要があります。
こちらのfishermans careの店員さんにチャージしたいんですけど、といって現金を渡すとリストバンドにお金をチャージしてくれます。
また、カバナもここで借りる事ができます。
店員さんにカバナを借りたいんですけど、と伝えるとヴァナ ナヴァの全体マップを見せてくれます。
このマップにカバナのある場所が書かれているので、借りたいカバナを伝えます。
カバナの料金を払うと店員さんがカバナまで案内してくれます。
さっきからカバナカバナって、カバナって一体何?って方。
この客室がカバナです。
屋根がついててソファー、テーブル、エアコンがあります。
このカバナに荷物を全部置くので僕はロッカーを使いませんでした。
今日の天気は曇りでいつ雨が降ってもおかしくなさそうです。
屋根のある拠点を抑えておきたかったのでカバナを借りました。
隣のカバナの様子を見てみると、お兄さんがソファーに座ってボーっとプールを見てまったりしています。
僕も何度もカバナでビールを飲みながらプールを見てボーっとしました。
最高のまったりタイムです。
プールやアトラクションで遊ぶときは財布やスマホはカバナに置いていたのですが、盗まれる事はありませんでした。
ヴァナ ナヴァに来ているお客さんはリスクを冒してまで人の物を盗んだりするような人はいなのでしょう。
ヴァナ ナヴァではカバナを借りる事をお勧めします。
カバナのレンタル料は忘れましたが、1000バーツくらいだったと思います。
スポンサーリンク
ヴァナ ナヴァのプール、アトラクション紹介
ヴァナ ナヴァにはたくさんのウォータースライダーがあります。
ウォータースライダー毎に使う浮き輪が違っていて、自分で浮き輪を運ばないといけないものもあれば、浮き輪を運ばなくてもいい物もあります。
どの浮き輪を使うかは、ウォータースライダーの乗り場の看板に書いています。
まずは画像の緑の大きなウォータースライダー。
こんな感じです。
恐怖指数7といった感じです。
緑の大きいウォータースライダー乗り場です。
ここの乗り場からは緑の大きいのともう一つのウォータースライダーの乗り場となっていて、どちらも自分で浮き輪を持って行く必要はありません。
こちらがもう一つのウォータースライダーです。
こちらも恐怖指数7です。
どちらもとてもスリリングで楽しいです。
常に絶叫が響き渡っています。
こちらには6つのウォータースライダーがあります。
4つのウォータースライダーは浮き輪を自分で持って行きます。
残り2つのウォータースライダーは浮き輪は必要ありません。
どのアトラクションでどの浮き輪を使うかは看板にかいてあるます。
前の人が使った浮き輪がプールサイドに置いてあるので、乗りたいウォータースライダーで使う浮き輪を持って階段を上って行きます。
恐怖指数はそれぞれ3~5といった感じです。
まずはじめはここからスタートして慣らしていった方がいいと思います。
こちらが浮き輪を使うウォータースライダー4つの乗り場です。
この階段をさらに上がると、恐怖指数10のアトラクションの乗り場となります。
こちらが恐怖指数10のウォータースライダーです。
これは滑るというよりもはや落るです。
上からみるとこうです。
僕は全てのウォータースライダーに乗ったのですが、これは落ちている最中に体に当たる水がとても痛かったです。
水の暴力を感じました。
恐怖と痛みとスリルを味わえるアトラクションです。
また、こちらのウォータースライダーも恐怖指数10です。
スタンバイしていると突然足元が開き、落下していきます。
落下して滑って行く事になります。
この角度もなかなかです。
そしてかなりのスピードで青い筒の中を滑って行く事になります。
青い筒のコース、かなりのエグさです。
ヴァナ ナヴァに行く人にはぜひとも恐怖指数10の二つを体験してもらいたいです。
恐怖指数10のウォータースライダーはどちらも金具がついている水着では利用できません。
スタッフの人に止められます。
女性のビキニのブラのホックも金属だったらダメです。
僕の水着にはポケットに金属のボタンがついていたのですが、それもダメでした。
なので売店に行ってハサミを借りて、ボタンを切り取ったら乗る事ができました。
こちらは小さな子用のウォータースライダーです。
大人も使えます。
恐怖指数は1ですが、、、
時々ものすごい量の水が落ちてきます。
こちらはビーチのような大きなプールです。
定期的に波が発生します。
上から見るとかわいい形をしています。
プールやアトラクションの周りには流れるプールがあります。
歩きでの移動がめんどくさくなったら、浮き輪に乗って流れるプールでプカプカ移動する事もできます。
波乗りアトラクションもあります。
サーフィンができるのですが、サーフィン未経験の僕は2秒足りとも立ってられません。
食べたり飲んだりした後、それから休憩の一服をしたい時は喫煙所もあります。
ヴァナ ナヴァの食べ物と飲み物
ヴァナ ナヴァでは食べ物や飲み物もたくさん売られています。
遊びまわってお腹が空いたのでお昼ごはんを食べる事にしました。
こちらはシーフードビュッフェのレストランですが、599バーツと少々お高いし僕はビュッフェでがっつり食べたい気分でもありません。
ビュッフェレストランと同じ建物内にはフードコートもあるので、ここでお昼ご飯を食べる事にしました。
タイ料理やイタリアンなど、いろんな種類のお店があります。
お値段はどこも150~250バーツくらいです。
僕はハンバーガーセットを食べたかったのですが、品切れといわれたのでパスタのセットにしました。
茹で上がったカルボナーラがお盆に置かれます。
でも、店員はフライドポテトがない事に気が付いたようで、フライヤーのスイッチを入れ、ポテトを揚げ始めます。
ポテトが揚がるまで、僕はずーーーーっと待っていました。
ポテトを揚げている間、パスタの麺はどんどん伸びていっています。
やっとポテトが揚がりました。
こちらが伸び切ったカルボナーラと揚げたてポテトのセットです。
カルボナーラをいただきます。
………まずい!!!!!
伸びきってびろんびろんの麺に、無駄な水分が出てびっしょびしょのソースが絡みつきます。
久々にまずいランチをいただきました。
フードコート内のこちらのカウンターではビールやジュースが売られています。
ヴァナ ナヴァ内には他にもたくさんの売店やレストランやカフェがあります。
売店は至る所にあります。
ビールやジュース、お菓子やスイーツなど、なんでも売ってます。
こちらはプールの中にあるバーです。
プールの中でお酒を飲むこ事ができちゃうなんてオシャレで素敵!
この人達は立って飲んでいるわけではありません。
椅子はプールの中にあり、ちゃんと座って飲んでいます。
岩山内にもカフェやバーがあります。
岩山内はひんやりしています。
この日は曇っていて、プールで遊んでいる分にはよかったのですが岩山内はちょっと寒かったです。
だからでしょう、岩山内で飲んでいる人はいませんでした。
晴れている時はとても気持ちがよさそうな場所です。
ヴァナ ナヴァの施設情報と地図
住所 129/99 Phet Kasem Rd, Tambon Nong Kae, Amphoe Hua Hin, Chang Wat Prachuap Khiri Khan 77110
営業時間 10:00~18時
電話番号 +66 32 909 606
ホアヒンの楽しみ方
ホアヒンのお得な情報、楽しみ方、おすすめスポット、レストラン、ホテルなどについてはこちら。