バンコクで一番人気のカオマンガイ屋さんは、通称ピンクのカオマンガイと呼ばれているラーン・ガイトーン・プラトゥーナムになります。
Go-Ang Kaomunkai Pratunamと表記されたりと店の表記はいろいろありますが、タイ在住日本人からはピンクのカオマンガイという名前で認識されています。ちなみにタイ語だとโกอ่างข้าวมันไก่ประตูน้ำとなります。
リーズナブルで美味しくタイの国民食であるカオマンガイは、鶏肉のダシで炊いたご飯の上に茹でてカットした鶏肉を乗せた料理で、日本人の舌にもよくあう、タイにきたら食べてみるべき料理の上位に食い込むタイ料理になります。
タイには至る所にカオマンガイ屋さんがありますが、そんなカオマンガイ屋さんの中でもタイ人に一番人気、日本人にも超人気のお店が今回紹介するピンクのカオマンガイになります。
ミシュランを何度も獲得している実力店の、バンコクでナンバー1のカオマンガイを食べてみたいという方は参考にしてください。
ピンクのカオマンガイの場所と行き方
バンコクに数店舗あるピンクのカオマンガイですが、今回僕が行ったのはチットロムにある店舗になります。チットロムには二店舗ありそのうちの一つが本店ですが、僕は本店じゃない方に行きました。
こちらは本店の様子ですがエアコンがないし、本店の方が駅から若干遠いです。なので、今回僕は本店じゃない方に行きました。
僕が行ったピンクのカオマンガイへの行き方は、電車で行く場合はBTSチットロムを降りてからドンキやセントラルワールドのある大通りへ行きます。大通りのドンキ側の歩道をまっすぐ進むとピンクのカオマンガイがあります。
バイクで行った僕は用事のあったセントラルワールドの駐車場にバイクを停めて、そこから歩いて行きました。
ピンクのカオマンガイ お店の様子
こちらがピンクのカオマンガイの外観になります。
お店の前にはメニュー表が置かれているので、店内に入る前にどんなメニューがあるのか確認できます。
ピンクのカオマンガイの通商の由来は店員さんの服がピンクだからです。ピンクの服を着た店員さんがテーブルを片付けています。
店内は広く、テーブル席がたくさんあります。混んでたら嫌なので14時過ぎに行ったのですが、お客さんは数組いました。清潔感のある店内はエアコンが効いていて快適です。トイレも綺麗で、手をかざすと水が流れるセンサー方式です。
本店はゴリゴリのタイローカル食堂といった感じですが、そういう場での食事に抵抗がある方はこちらの店舗の方がいいでしょう。
入口横にあるレジ周辺の店員さんたちの服はピンクではありませんでした。
この時はフードデリバリーの人達も常にたくさん来ていて、店員さんたちはみなかなり忙しそうでした。
店内にはドリンクのカウンターもあります。
壁には創業者やピンクのカオマンガイの歴史がわかる写真が貼られています。屋台からスタートし、何店舗もある超人気店に育て上げた偉大なる創業者です。
ピンクのカオマンガイ メニューとお値段
カオマンガイ以外のメニューもいくつかあるピンクのカオマンガイ。メニューの一部とお値段を紹介します。
メニューはタイ語と英語と中国語で記載されています。日本語しかわからないという方でも、メニュー写真と中国語の読める漢字、英語の読める単語だけでもどんなメニューかなんとなく把握できます。
カオマンガイはレギュラーサイズが65バーツ。
ラージサイズが95バーツです。
レギュラーサイズは日本の小盛り程度なので、初めて行く方はラージサイズを注文しましょう。
おかず系は、春巻きが79バーツ。
タイ版フライドチキンが109バーツ。
空心菜炒めは85バーツ。
新メニューのタイ版チャーハンのカオパッドは魚やエビなどの種類があり、お値段は125~185バーツ。
こちらも新メニュー、タイ版のエビや長い豆、豆腐の炒めものは89~220バーツ。
デザートメニューは全てタイのスイーツでお値段は49~79バーツ。
こちらはドリンクメニュー。
タイミルクティーやはちみつレモン、レモングラスドリンクなどがあり、お値段は45~65バーツ。
ウーロン茶やジャスミンティー、ライチスムージーやライムスムージー、コーヒー、ミネラルウォーターなどのドリンクは18~79バーツとなっています。
ピンクのカオマンガイ いただきます
こちらが僕が注文したカオマンガイのラージサイズ。お値段は95バーツです。ラージサイズですが日本人の感覚からすると普通サイズです。
カオマンガイの他に、タレやスープがあります。
他のローカル食堂と比べると若干高めのお値段ですが、その分食材の質がいいのでしょう。鶏肉もお米もものすごく美味しいです。
ピンクのカオマンガイの事は知っていたけど今回初めて食べたという、僕のタイ人奥さんも超絶賛。
さらにカオマンガイには甘めのソースとチリソースといった味変調味料もついてきます。
甘めのソースで味変しても超美味しく、飽きずに食べる事ができます。
どこのカオマンガイにもついてくる、鶏でとったスープも他と比べると洗練された味です。カオマンガイスープはどこで食べてもハズレはありませんが、こちらも大当たりのスープです。
こちらはchikin blood cord、お値段は30バーツ。名前の通り血を固めてゼリーっぽくした料理です。
日本ではなじみのない料理で、人によってはゲェーーーーって感じかもしれませんが、他の店の物と比べると圧倒的に色合いがよく、新鮮感があります。
カオマンガイの途中でつまんだり、カオマンガイスープに浸して食べると美味しいです。
こちらは奥さんが頼んだゴーヤと豚肉のスープでお値段は75バーツ。
こちらは僕が頼んだアヒルとキノコのスープでお値段は85バーツです。
僕はゴーヤのスープの方が好きで奥さんはキノコのスープの方が好きでしたがどちらのスープも美味しく、未体験の方はカオマンガイ+スープの注文をする事をお勧めします。
どの料理も他のお店と比べると若干高いですが、それでも日本人感覚からするとものすごくリーズナブル。その上何を食べても美味しく、タイで超人気の理由がわかりました。
バンコクで一番人気のパッタイのお店、ティップサマイについてはこちら。
チットロム周辺のおすすめスポット・レストラン・観光地についてはこちら。
ピンクのカオマンガイ 営業情報と地図
今回紹介した店舗の情報はこちら↓
住所(英語) 17 Chaloem Loke Bridge, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330 住所(タイ語) 17 Chaloem Loke Bridge, แขวง ลุมพินี เขตปทุมวัน กรุงเทพมหานคร 10330 電話番号 022515299 営業時間 8:00~21:00
今回紹介した店舗と本店の地図はこちら↓