ラオスのビエンチャンをバイクで走っていると、いかにも日本人が経営してそうな居酒屋や寿司屋をちょこちょこみかけます。
ラーメン屋さんもあります。
ラオスでもたくさんの日本人が頑張っています。
バイクで走ってたら綺麗な外観のラーメン屋さん、酉圓屋(トリマル)を発見しました。
ラーメン大好きな僕は、長らくラーメンを食べていませんでした。
酉圓屋(トリマル)の外観とお店の中
こちらがトリマルの外観です。
周りの建物に比べたらとても綺麗な外観です。
バイクは店の前に停める事ができます。
外にも席があるので、食べたい人は外で食べる事もできるのでしょう。
お店に入ると店員さんがいらっしゃいませー!と声をかけてきます。
店員さんはみんなラオスの人だと思われます。
しっかりと日本風のサービスをしてくれる店員さんたちです。
店内もとても綺麗です。
一見すると寿司屋っぽいです。
カウンターの上にはワンピースの単行本と日本の雑誌が置かれています。
テーブルもとても綺麗です。
日本にあるラーメン屋と同じ調味料が置かれています。
酉圓屋(トリマル)のメニュー
東南アジアのラーメン屋はメニューがやたらとたくさんあるお店が多いです。
トリマルもたくさんのメニューがあります。
この二つのラーメンがお店が推してるラーメンです。
ラーメンの種類は充実していて、つけめんやざるさーめんもあります。
写真は撮り忘れましたが、味噌ラーメンや辛いラーメンもあります。
セットも何種類かあります。
ごはんものも充実しています。
ドンブリは、ネギトロ丼やカツ丼、牛丼、海鮮丼があります。
一品料理も充実しています。
お酒のおつまみにもいいし、ごはんと味噌汁のセットもあるのでおかずとしてもいいと思います。
飲み物も充実しています。
ビール、焼酎、ウィスキー、日本酒と、様々なお酒があります。
もはやここまでくるとラーメン屋でなく居酒屋のような気もしますが、東南アジアのラーメン屋ってこんなお店が多いです。
ラーメンだけだと勝負するのは厳しいのでしょうか。
ラーメンをいただきます
味噌ラーメン
僕が注文したのはこってり味噌 味玉ラーメンです。
お値段は48,000キープ。
日本円で約640円。
数々のメニューのあるなか、お店推しのラーメンでもなく味噌ラーメンを注文したのは写真を見てコーンが入っていたからです。
コーンの合う味噌ラーメンを食べたくて仕方ありませんでした。
なんどでも食べれる味の味噌ラーメンで美味しいです。
日本と同じ材料でないものもあると思いますが、日本のラーメン屋で食べている感覚になります。
48000キープという値段もラオスの中では高いかもしれないですが、東京のラーメンに比べたら全然リーズナブル。
またビザのためにラオスに行くことになりますが、こんどは他のラーメンもたべてみようと思います。
餃子
餃子も注文しました。
お値段は28,000キープ。
日本円で約370円。
画像からも伝わるかもしれませんが、しなっとしています。
カリっとしたの餃子が好きな人はがっかりするかもしれませんが、味は美味しいです。
東南アジアのローカル食堂ではしなっとした餃子やゆですぎじゃない?ってくらい水分を含んでぷにゅっとした麺のスパゲティを食べる事が多々あるので、もしかしたら東南アジア人好みの食感なのかもしれません。
極醤油ラーメン
それから一年後、タイのビザを取るために再びビエンチャンにきたのですが、また酉圓屋に立ち寄ってみました。
今回注文したのは極醤油ラーメン。
レギュラーサイズでお値段は48,000キープ。
日本円で約640円です。
見た目は昔ながらの醤油ラーメン。
醤油ラーメンというのはこういうのでいいのです。
鶏ベースの醤油スープですが、魚介の味もがっつりします。
魚介の味はがっつりしますがあっさりしていてしつこくなく、ズルズルとかなりのスピードで食べてしまいます。
スープには薄く油の層もできているので、アツアツスープはなかなか冷めません。
アツアツラーメンのままずっと食べていられます。
あっさりしていてとても美味しくて、魚介、醤油、鶏のバランスがとてもいい。
柚子の風味もいいアクセントになっていて、このラーメンはかなりのレベルです。
酉圓屋に来たらまずは極醤油ラーメンを食べる事をおすすめします。
お腹が空いた時でも飲みの〆にも合う、とても食べやすくて美味しいラーメン。
こんなに美味しいラーメンが約640円というのが信じられません。
大満足できる酉圓屋の極醤油ラーメンでした。
お店情報と場所
住所 No134 Ban Mixay, Unit9, Chanthaboury District, Vientiane
電話番号 021-255150
営業時間 ランチタイム11:00~14:00
ディナータイム17:00~22:00(土日は21:30まで)
定休日 水曜日
ラオス ビエンチャンの楽しみ方
ビエンチャンのお得な情報、楽しみ方、おすすめスポット、レストランなどについてはこちら。
スポンサーリンク