部屋探しのための拠点の部屋を探す
ーーー(※)この記事は2018年に書いたものです。現在は民泊事情が当時と変わっているので、2025年にそのあたりを加筆・修正していますーーー
無事にタイに入国してきましたが、バンコクに引っ越してきても僕が暮らす部屋があるわけではありません。というわけで部屋探しの拠点にするための部屋を探します。
多くの方は部屋探しの拠点にホテルを利用すると思いますが、僕は民泊を利用します。日本でも知名度が上がってきたAIRBNBを使います。
今まで国内外色んな所へ旅行に行きましたが、ここ数年はほとんどAIRBNBで探した部屋に宿泊しています。AIRBNBを使わなかったのは沖縄の離島に泊まった時くらいです。そもそも僕が行った離島にはAIRBNBをやってる人自体がいなかったので。
AIRBNBの良い点
なぜ僕がホテルを使わずAIRBNBを使うかというと、圧倒的にホテルよりもコスパがいいからです。駅から近く、ホテルと同じような広さで綺麗な部屋でもホテルの半額くらいで宿泊できます。
バンコクの場合はジムやプール付きのコンドミニアムの部屋ってのがとても多いです。そういうところに泊まればもちろんジムもプールも使えます。また、どの部屋にもWIFIはあります。
そして料金は一泊3000~4000円くらいです。
いい部屋に泊まりたければ料金は高いけどすっごいグレードの部屋もあるし、一泊1500円とかの部屋だってあります。
初めてタイ旅行をした時、僕は一泊6000円くらいのホテルに泊まったのですが、そのホテルのWIFIは一日1時間くらいしか使えませんでした。一時間以上使うとなると、追加料金を払わなければいけませんでした。一時間以上使うに決まってるのに。ひどい話です。
でも、民泊ではそんな事はありません。どの部屋もWIFIくらいついてます。WIFIがない部屋なんて客がこないでしょう。他の民泊をやってる人との競争に勝てません。
そしてAIRBNBでは泊まった人の評価が書かれてます。
どの部屋でも部屋の写真や設備などの説明が書かれていますが実際に泊まった人の評価を読めるので、写真に騙されただの説明と違うって事になるのは少ないと思います。
AIRBNBで部屋を貸している人にとっても、いい評価が多ければその評価を見てより多くの人が部屋の予約をするだろうし、AIRBNB内での掲載順も上がっていきます。
そして悪い評価が多い部屋だったら泊まりたいって人は少ないだろうしAIRBNB内の掲載順も下の方になります。なのでAIRBNBをやって部屋を貸している人はいい評価を取るために必死です。
僕は日本で民泊をやっていました。
AIRBNBに部屋を登録していたのですが、悪い評価を書かれないために、掃除やシーツ、タオル類の洗濯はきっちりやっていました。かなりきっちりです。毛の一本も落ちてないようにです。
以前の記事の僕の部屋の写真をみたらわかるかと思いますが、自分の部屋の掃除なんてほとんどした事がないのに、民泊用の部屋の掃除は毎回きっちりとしていました。
そして泊まっている人に困った事があったら常にきちんと対応して、手伝ってほしいと言われるような事があったら、それくらい自分でやれ、自分で調べてくれ!と思うような事でも手伝いにいって問題解決の手助けをしていました。
悪い評価を書かれないように、そして良い評価を書いてもらうように、民泊をやっている人はみんなそうしていると思います。AIRBNBの評価のよい部屋は掃除もきちんとされているし、あって当然の家具や家電は部屋にそろえてあるので、安心して予約する事ができるのです。
こちらは僕がやってたエアビーの部屋。バンコクに引っ越す際はこの部屋も解約しました。
(2025年加筆・現在は日本も含め世界のほとんどで民泊規制が入り、以前よりも安くありません。ほとんどの部屋はホテルと同じくらいの値段なので民泊を使う必要性はほとんど感じず、僕は旅行に行くときはホテルに宿泊するようになりました。また、Wi-Fi事情も変わってきてどのホテルも基本Wi-Fiはついているし、Wi-Fiは好きなだけ使う事ができます。)
AIRBNBで部屋を探して予約する方法
めんどくさいので今後はAIRBNBの事をエアビーと書きます。
エアビー、ちょっと利用したいけど使ったことがないって人のために使い方の説明をします。これがエアビーのURLです。僕の名前ががっつりでてますね。↓
↑から登録すると最大7500円オフで利用できます。パソコンだけでなくスマホでも使えます。アプリもあります。
これがエアビーのトップページです。丸で囲んでる宿泊先をクリックします。
エアビーはちょくちょくサイトの仕様が変わるので、これを見ている人は写真とは違うトップページかもしれません。
でも、宿泊先ってのはあるのでそれをクリックします。
左上に泊まりたいエリアを入力する所があります。自分の泊まりたいエリアをだいたいでいいので入力します。
バンコク スクンビットと入力したら候補がいくつか出てきました。バンコク スクンビットってカタカナで書いてもいいし、英語で書いてもオッケーです。候補の中の一番上のバンコクスクンビット20をクリックしてみます。
スクンビットエリアの宿が出てきたので必要な項目に入力していきます。
それぞれの項目の説明ですが、
・日付
泊まる日付です。チェックインとチェックアウトの日を入力します。
・人数
泊まる人数です。
・部屋タイプ
貸し切り(一部屋まるまる自分だけで使える部屋)
個室(自分専用の個室はあるけどトイレやキッチンやバスルームは他の人と共用)
シェアルーム(一つの部屋を何人かでシェア。一つの部屋に二段ベッドが2つや3つあったりします)
この3つから一つを選びます。シェアルームは値段がとても安いですが、僕は完全なるプライベート空間がほしいしいつでも女の子を連れ込めるように毎回貸し切りを選んでます。
・料金
最低いくら、最高いくらまでの料金だったらいいのかを設定します。
・今すぐ予約
部屋の主の承認を待たずに予約できる部屋だけを表示させるかを設定します。
・旅行タイプ
ファミリー向けか出張対応の部屋かを設定します。友達とや恋人とや一人での予約だったら特にいじる事はないです。
・並び替え
部屋の表示を並び変える事ができます。
・部屋タイプ
ベッドや寝室の数などを設定できます。
上の画像は料金の設定をしている所です。4000円以内の部屋がいいので適当にこんな感じで設定します。
僕の場合は日付、人数、部屋タイプ、料金しか設定しません。
設定したら僕の条件に合う部屋が表示されます。
地図の丸で囲んだ所に、地図を動かしながら検索というのがあります。
最初からそこにチェックがあるので、地図を動かして僕の条件にあう部屋を色々とさがします。
+や-マークを押せば地図が拡大したり縮小したりします。
少し拡大して地図を動かしたらBTSエカマイ駅周辺に僕の条件にあう部屋がいくつかありました。
一泊3512円の部屋が気になるので、写真をクリックします。
そうするとその部屋の詳細が出てきます。
写真を表示を押せば部屋の写真を見る事ができます。
この部屋は10枚くらい写真が載せてあります。
広くてとても綺麗な部屋です。
アメニティや設備も確認します。
WIFIはある。エアコンもある。タオルもある。
僕はこれで充分です。
チェックアウトは12時だから、ゆっくり眠れる。カギはフロントで受け取れるようです。
レビューもいい感じです。ひとまずレビューの星が4以上だったら安心できる部屋だと僕は思っています。
最後に画面の予約するを押すと予約が完了になります。
支払いはクレジットカード払いになり、宿泊する日に料金を引かれます。
エアビーに登録する時にはクレジットカードの情報が必要なので、カードがない人は残念ながらエアビーを使う事はできません。
予約が完了したら、部屋の主からメールが来ます。
こんな感じで住所や鍵の受け取り方等が書かれています。
英語ばかりで心配になったりうんざりするかもしれませんが、翻訳機能もついています。
あとは当日、教えてもらった住所や最寄り駅、近くの目印を控えてグーグルマップを使っていけば部屋にたどり着きます。
また、もし迷ったり困ったことがあったら連絡をすれば丁寧に対処してくれます。
客からの評価でコミュニケーションというのもありますが、メールの返信を早く返せばコミュニケーションにいい評価を書いてくれるはずだ、と多くの民泊をしている人は期待して、できるだけ早く返事をしてくれるでしょう。
僕が利用したAIRBNBの部屋
僕が旅行で利用したAIRBNBの部屋の様子や料金、チェックインの仕方はこちらになります。
部屋によってチェックインの方法は違います。
最後に
もう一度エアビーのリンクを貼っておきます。
ここからエアビーに飛びます↓
↑から登録すると3500円オフで利用できます。
なので、これからエアビーに登録しようって人、ここから登録する事をおすすめします。
スカイスキャナーを使って自分で航空券を予約、購入すれば海外渡航はさらに安くなります。
スカイスキャナーの使い方はこちら。
スポンサーリンク