バンコクで引っ越しを考えている人やこれからバンコクに引っ越しをするという人は、どんなコンドミニアムがあるのか、実際に住んでみたらどうなのかがとても気になる事だと思います。
僕が住んでいるバンコク・サトーンとラマ3の間あたりにあるコンドミニアムの紹介をするので、どんなコンドミニアムがあるのか気になる方は参考にして下さい。
バンコク生活の長い僕はこの部屋が3つ目に住んだ部屋ですが、僕にとっては圧倒的にナンバー1の快適で便利な部屋です。できる事なら一生住んでいたい。
ちなみに僕がこの部屋に引っ越したのはコロナの時でその頃はバンコク内から人が減り、どの部屋も値下げがされていました。そんなタイミングで引っ越しをしたので僕はとてもお得な家賃で過ごせていますが、今だったら家賃は少し上がっていると思います。
また、僕のYouTubeチャンネルでもこのお部屋を紹介しています。
僕が住んでいるサトーンのコンドミニアムの紹介
ロビー・廊下
入り口の前には遮断機があり、コンドのスタッフに遮断機を上げてもらえないと敷地内には入れません。
建物はものすごく巨大で600部屋以上あり、築年数は10年ちょいくらい。
僕が住んでいる部屋は1ベッドルームですが、日本でいうところのワンルームであるスタジオタイプや2ベッドルームの部屋もあります。
ロビーに入る際にはキーカードが必要です。ロビー前には24時間スタッフが常駐しているので防犯はバッチリ。
ラザダなどの通販で買ったものや宅配便の荷物などは郵便受けに入っているし、巨大なものは窓口で受け取れます。
エスカレーターは奇数階にしか止まりません。
奇数階に住んでいる人はエスカレーターを降りて踊り場の階段を上ります。偶数階に住んでる人は階段を下がります。
この仕組みのおかげで僕が今まで住んでいたコンドよりもエスカレーターの動きがスムーズです。
各階の廊下にはゴミの集積所があります。
階段やロビー、建物の外は定期的にスタッフがポリッシャーなどを使ってがっつりと掃除をしています。
僕の部屋
こちらが僕の部屋。1ベッドルームで日本でいうところの1LDKになります。55㎡以上の広い部屋を探していた僕の条件に合っている広さです。テーブル、椅子、ソファー、テレビは備え付きのものです。
バンコクで50㎡以上の広さでリーズナブルな部屋を探すのなら、サトーンエリア、駅だとチョンノンシーやスラサックのシーロムとは反対側の地域がおすすめです。日本人が多く住むスクンビットエリアにある50㎡以上の部屋は家賃が高かったり、高くないにしても建物が古かったりします。
内見の時案内してくれた不動産会社の人に、ソファーが小さいですね、と何気なく話をしたら、契約時に不動産の人がオーナーにその事を伝えてくれました。
そしてオーナーは新品の大きなソファーを部屋に置いてくれました。すごく快適なソファーです。
内見ではこのコンド内の部屋を数部屋見たのですが、この部屋に決めた理由はプールビューだからです。虫がたくさん入ってきそうだとは思いましたが普段部屋で仕事をしている僕、窓から手入れされた植物の緑やプールの青が見えるのはすごくいい。
そして僕が住んだバンコクの部屋では初のレースのカーテンと網戸付きなので、プール利用者からのプライバシーも確保できるし、虫が入ってくるのも防げます。
キッチンには洗濯機、電子レンジ、冷蔵庫、扇風機、クッキングヒーターが備え付けられています。
部屋とキッチンの間にはガラス戸があるのですが、これがすごくうれしい。この部屋にたどり着くまでさんざん色んな部屋を見てきましたが、ドア付きキッチンは初めて見ました。
ドアがあるおかげでキッチンで肉を焼いたりしても、煙やにおいが部屋に充満することはありません。また、ドア付きなので喫煙所としても非常に役に立ちます。
キッチンの隣にはドアがあり、内見の時はドアを開けると何もない狭い謎の空間でした。でも、入居してみたら謎の空間はクローゼットになっていました。オーナーが気を利かせて改築してくれました。
ベッドやマットレスも備え付けです。
ベッドのサイズはクイーンサイズ。今までずっとキングサイズのベッドだったので初めは少し小さくも感じましたが、 今となっては特にベッドのサイズは気になりません。
クイーンサイズでも十分にでかい。
パソコンデスクや椅子も備え付けられていました。
この部屋のうれしい所はコンセントがたくさんあるのですが、ベッドルームにもコンセントがたくさんあります。
ベッドルームもレースのカーテンと網戸付き。
朝起きて、一番最初に目に入るものがきれいな緑とプールの青というのは気分がいいです。
トイレ・洗面所も快適に使える広さです。
僕はうんこをした後にトイレットペーパーも一緒に流しますが、詰まったことは一度もありません。
入居当初、一時トイレ内に悪臭が漂ったのですが、ミスターマッスルで排水管を掃除したらにおいは収まりました。
ミスターマッスルについてはこちら。
シャワーは二種類ついています。普通のシャワーと雨みたいなシャワー。
温度、水圧共に問題なく、快適なシャワータイムを過ごせます。
僕は毎晩お酒を飲むので、LEDテープをペタペタ貼っていい感じに飲めるようにしてみました。昼も夜もすごく心地のいいお部屋です。
共用施設
駐車場の建物の屋上は手入れをされた緑がきれいな公園のようなスペースがあります。このスペースにプールとジムとシャワーとサウナがあります。
プールは横幅は短めだけど縦は長く、25メートルくらいある感じ。子供用の浅いゾーンもあります。
プールチェアも快適で、晴れた日にプールで泳いだりまったりするのは最高です。
ジムには一通りの機材がそろっています。
ジムの横にはロッカー、トイレ、シャワー、サウナのある建物があります。各シャワーにはシャンプーやボディソープがついています。
屋上は庭のようになっていて、住人の子供たちが自転車に乗って遊んだりしています。夕方や夜はウォーキングをしに屋上に来る人達もいます。
屋上から見る夜景もいい感じ。
コンドミニアム内のお店
一階には美容院、カフェ、コンビニ、不動産屋さん、マッサージ屋さんがあります。
お店で働いている人達は日本旅行に行ったことがある人や日本語を話せる人が多く、そういう人たちとよく話をします。みんないい人たちなので居心地がとてもいい。
部屋探しをしていてこのコンドの内見をしたいと思った時、ひとまずコンドに来てみました。すると一階に不動産屋があったので入ってみてどんな部屋があるのか知りたいと言ったら、空き部屋をいくつか見せてくれました。何部屋か内見をしてラインを不動産屋の人と交換し、次の週には契約する事を決めました。このコンドが気になるな~と思ってから契約まで、すごく手っ取り早く話が進みました。
ネットの回線を引く際もタイ語がわからない僕の代わりに不動産屋の人が業者に電話をしてくれました。
バンコクでネット回線を引く方法はこちら。
コンビニではいろんな国の食べ物や飲み物、お酒、雑貨が売られています。
サッポロビールやアサヒビールも売っているのがすごくうれしい。
コンドミニアム生活でめんどくさいのって水を買って部屋まで運ぶ作業ですが、コンビニで水をたくさん買えば、割引してくれる上に部屋の前まで配達してくれます。すごく便利!
周辺のお店
敷地の裏には住人のカードキーを使わないと開けれないドアがあります。
ドアを開けるとバンコクの大型スーパー、ロータスの駐車場。
バンコクって道路が混んでたり一通が多かったりするので、ちょっとした買い物に行くのもめんどくさかったりもしますが、ロータスが隣にあるので買い物が手っ取り早くできてすごく便利。
買い物後、荷物を入れたカートはコンドのドア前まで引いて行けます。大量に買い物をして、カートに荷物を入れたままコンドのエスカレーターにのり自分の部屋まで運んでいる人もいます。
ロータスの駐車場にはローカル露店がたくさんあります。
露店ゾーンは広く売られているものは全て激安。20~30バーツで色んな物が売っているダイソーみたいな巨大な激安ショップや、ナイキやオニツカタイガーの激安パチものなどを売ってる店があります。
ロータスの裏口にあるドアの先には、ゴルフクラブのレンタルもできる打ちっぱなし練習場のRama 3 Driving Rangeがあります。
ショッピングモールのセントラルプラザも徒歩圏内。
バンコクの業務用スーパーのマクロも信号に引っかからなければバイクで2~3分。
周辺にはタイ料理、和食、洋食など、レストランもたくさんあり、買い物や食事、遊びに行くにもとても便利です。
交通状況
一番近い駅はチョンノンシーになりますが、3キロくらい離れているので徒歩で行くのはちょっとめんどくさいです。
ただ、専用道路を走る渋滞しらずのバス、BRTの駅が近くにあります。バイクも車もない人はBRTでチョンノンシー駅までサクッと行けます。また、コンドの前やロータスにはタクシーやバイタクが常に待機しています。
コンドの隣にはガソリンスタンドがあるので、車やバイクを持っている人は超便利。
以前住んでいたチョンノンシー駅の近くからプロンポン駅に行くとラッシュアワー時はバイクでも30分近くかかる事もありましたが、今のコンドからだとプロンポン駅まではラッシュアワー時でも15分ほど。
サイアムパラゴンやMBKなどもバイクで15分ほど、アイコンサイアムやアジアンティークなどリバーサイド方面へもバイクで15分ほどと、どこへ行くにも行きやすいです。
コンドには僕以外の日本人も住んでいるようですが、見たことはありません。コンド周辺に買い物や食事をしに行っても日本人を見る事はほぼありません。スクンビット辺りのお店と比べると、買い物をしてレジの人にタイ語で話しかけられる率がめっちゃ高いです。
なので、日本人がたくさんいる所は嫌という人にとってもおすすめのエリアになります。
家賃
僕の部屋の家賃は1万4000バーツです。今のレートだと約6万円くらい。東京の同じ家賃の部屋と比べると大違いです。スタジオタイプの部屋だったら家賃は9000バーツくらいです。
部屋の広さ、状態、コンドミニアムの施設、周りの環境などはものすごく良くて生活に不自由さを全く感じない、僕にとって完璧な部屋を1万4000バーツで借りれてとても満足しています。
僕が住んでいたチョンノンシーのコンドミニアムについてはこちら。
オンヌットの駅チカの3つのコンドミニアムとお部屋の紹介はこちら。
僕が住んでいたサムヤーンのコンドミニアムについてはこちら。
バンコクの高級コンドミニアムのお部屋と家賃はこちら。
僕のYouTubeチャンネルでもこのお部屋を紹介しています。