バンコクのお寺、ワット・ボウォンニウェート(Wat Bowonniwet・วัดบวรนิเวศ)はカオサン通りから100メートルちょいの場所にあるお寺です。敷地は広くはないですが、タイの歴代の王様達はワット・ボウォンニウェートでで出家修行をしてきました。また、多くのタイ人から今でも愛されている前国王のラマ9世、プミポン王の遺灰も安置されているという非常に格式の高いお寺です。
近くにはタイのお寺観光の定番のワット・ポーやワット・プラケオもあるので、バンコクの色んなお寺を巡りたいという方にとっても便利な場所にあります。
今回同じコンドミニアムに住んでいるタイ人3人と一緒にマカブーチャ(万仏節)の参拝をしてきました。歴史大好きお姉さんにおすすめされて一緒に行った行ってきたワット・ボウォンニウェートを紹介します。
また、マカブーチャの日は禁酒日で、お酒を買う事はできません。禁酒日にお酒を買う方法はこちら。
ワット・ボウォンニウェートの場所と行き方
ワット・ボウォンニウェートに最寄り駅はありませんが、カオサンにいる方やワット・ポーなどの寺院めぐりをしている方は歩いて行ける距離にあります。最初の目的地をワット・ボウォンニウェートにしている方は、グラブタクシーで行くのが無難でしょう。ワット・ボウォンニウェートの地図はこの記事の下の方に貼っています。
こちらのプラ・スメン通り(Phra Sumen Rd)沿いにワット・ボウォンニウェートがあります。白い壁に囲まれたお寺がワット・ボウォンニウェートなので、近くにきたらすぐにわかります。
白い外壁は近くで見るととても綺麗でいい感じ。この外壁がお寺をずらっと囲んでいます。
小さめのお寺の入り口。この日はマカブーチャなので多くの参拝客が出入りしていました。普段はそれほど人はいないそうです。
また、入り口前には宝くじ屋さんがたくさんいます。
ちなみに多くのタイ人は参拝をした後宝くじを買います。同行した同じコンドの学生君は前日彼女とケンカをして別れたてだったので、神よ、せめて宝くじでも当ててくれ!という意気込みで宝くじを買っていました。
また、入り口の隣にある建物は過去に修行中の王様が窓から顔を出して通行人に向かってお祈りをしていたというお話があります。
同行していたお姉さんは実家の周辺にお寺がたくさんあるからでしょうか、歴史好きで色んな説明をしてくれます。そして、僕が理解できない言葉があると日本語が上手な学生君が通訳してくれるという、僕にとってとても楽しい参拝日となりました。
ワット・ボウォンニウェートで参拝
綺麗な彫刻の扉のある入り口からお寺の中に入ります。
敷地内に入るとお守りや参拝セットを売っている売店があります。
まずはお花とロウソクと線香の参拝セットを購入。参拝セットは20バーツほどだったと思います。
入り口から入って正面には本堂があります。なかなかの高さがあり、きれいな本堂。
多くの方が参拝で本堂の周りを歩いています。
マカブーチャの参拝方法ですが、まずは参拝セットのロウソクと線香に火をつけます。そして参拝セットを持ちながら本堂の周りを三周歩きます。三周したら本堂に入ってお祈りをする、という流れになります。
まずは本堂前で記念撮影。たまにこの四人で飲んだりしますが、同じコンド内に一緒に遊べる人達がいるのはとてもありがたい。
ちなみにタイのお寺は露出の多い服装だと入ることができません。ワット・ボウォンニウェートも、ショートパンツ、膝が見えるくらいのハーパンやノースリーブだと入ることができません。
ワット・プラケオやワット・ポーの周辺に行けば服屋さんがたくさんあるし、お寺に適した服のレンタルをしているお店もありますが、ワット・ボウォンニウェート周辺にはそういったお店はありません。
最初の目的地がワット・ボウォンニウェートの場合は、適した服装でくるようにしましょう。
参拝開始。まずは参拝のためにロウソクと線香に火をつけます。
火をつけた参拝セットを持って本堂の周りを3周歩きます。ロウソクの火はなるべく消さない方がいいようですが、歩いていると消えてしまいます。多くのタイ人達も火が消えないように気を付けて歩いていますが、それでも火が消えてしまう事が多いです。
3周したら靴を脱いで本堂に入ります。
本堂の中には金色の大きな仏像があり、たくさんの人が拝んでいます。
タイ式の拝み方ですが、仏像の前で正座をし合掌します。その後合掌した手を開きながら地面につけます。手と一緒に頭も床に着くぐらい下げます。それを三回繰り返します。
参拝を終えたら本堂からでます。これでこの日のマカブーチャの儀は終了となります。
ワット・ボウォンニウェートの紹介
ワット・ボウォンニウェート内にはいくつかの建物があります。入り口から入って右に行くと小さな建物があります。
建物内にはラマ9世、プミポン王の像があります。若かりし頃のプミポン王の像と壮年期のプミポン王の金の像があり、こちらでも多くの方が参拝をしています。
ものすごい行列ができているテントがあったのでなんだろうと思って見てみたら、タイ式ラーメンのクイッティオが売られていました。こんなに列ができるなんてよほど美味しいのでしょう。
また、無料の飲み水が置かれています。ワット・ボウォンニウェートは入場料などを払わなくてもいいのですが、それでも無料の水を用意してくれているなんて大変ありがたい。
本堂の裏手には黄金の仏塔があります。遠くから見てもこの仏塔はものすごい存在感を放っています。仏塔の中には遺灰が安置されています。
こちらは巨大な足跡のある仏足像。
石像の上には小銭が立てて置かれています。立てて置いた方がご利益があるのだと思い僕もチャレンジしてみたのですが、なかなか難しい。
仏足像の近くの小さな建物にも仏像があり、多くの人が参拝をしています。
以上、ワット・ボウォンニウェートの紹介でした。小さなお寺なので、マカブーチャの儀を行い、全ての像の前で参拝をし、全部をゆっくりと見て回っても滞在時間は一時間ほどでした。
小さいですが見どころはいくつかあるし、格式の高いお寺なので僕の汚れた魂も少しは浄化された事でしょう。
タイのマカブーチャについてはこちらで解説しています。
バンコクの三大寺院とワット パクナムの行き方や料金、紹介はこちら。
ピカチュウや亀仙人、ミッキーやアイアンマンなど、神々の彫刻と共に様々なキャラクターの彫刻があり縁結びの寺院としても有名なワット・パリワートについてはこちら。
ワット・ボウォンニウェート 営業情報と地図
住所(英語) 248 Phra Sumen Rd, Wat Bowon Niwet, Phra Nakhon, Bangkok 10200
住所(タイ語) 248 ถนน พระสุเมรุ แขวงวัดบวรนิเวศ เขตพระนคร กรุงเทพมหานคร 10200
電話番号 026295854